こんにちは、管理人のけいすけです。
「発言小町」は主に女性向けの巨大掲示板で、子育て、美容、義父母・夫・職場の人間関係など、女性が好む話題・議論が日々書き込まれています。
経営母体がしっかりしていてチェック体制も敷かれているのですが、それにしては特定の個人への攻撃や、口汚い言い合いも見られるという指摘が後を絶ちません。
もし、発言小町で誹謗中傷を受けてしまったらどう対処したら良いのか?
今回はそういった場合の対処法、削除依頼方法について調べてみました。
神様の後押しもあり、発言小町への削除依頼方法について調べる気持ちがより強まりました。
削除依頼を行う手段と手順、注意事項などをまとめましたので、ぜひお役立てください。
そもそも発言小町って何?
発言小町は、は読売新聞社が運営する電子掲示板です。
新聞の投書欄をイメージした歴史の長い掲示板
発言小町の前身は1999年開設と非常に歴史が長く、当時はIT知識に長けた男性の社会であったネットにおいて、大手新聞社が運営する女性向け掲示板という触れ込みで女性中心の独特のユーザー層を開拓しました。
新聞電子版の一コーナーという事で、新聞の投書欄、特に読売新聞で人気が高い「人生相談」欄のネット版という立ち位置で設置されました。
そういった事情から結婚・夫婦・嫁姑・職場の人間関係などの悩みや、育児・健康・美容などの女性受けする話題が多く投稿されるようになり、書籍化やテレビで取り上げられるなどマスコミとも親和性が高いサイトです。
また、毒親・ママ友といった新語を生み、発言小町を通して今まで隠れていた社会問題が炙り出された例もあります。
投稿は事前に手動のチェックが入る
発言小町の全ての投稿は、掲載前に読売オンライン編集部によるチェックが行われた上で掲載されます。
そのことから投稿の反映に数時間を要し、問題があると判断された投稿は掲載されません。
このタイムラグはサイト黎明期には数日に渡ったこともあるようです。
こういった事情から、常識的に明らかに問題があったり、個人情報を晒すような法に触れる投稿は基本的に掲載されないものと考えられます。
しかし、それにしては口汚い罵倒がそのまま掲載されていたりする場面も多く見られ、判断基準がいまいち不明瞭になっています。
厳密には匿名掲示板ではない
発言小町に投稿する際には、ハンドルネーム・メールアドレス・パスワードが入力必須になっており、簡易的なIDが作成されます。
IDは主に議論の把握(誰が誰に対して発言しているか)を分かりやすくする目的があり、特にトピ(議題)を立ち上げた「トピ主」については、集まった返信に答えたりお礼を言う為にも同一IDで投稿することが望ましいです。
メールアドレス以上の個人情報(本名・住所・電話番号)は不要で、複数アカウントを使うことが容易な作りである為、実質の匿名掲示板ではあります。
そのメールアドレスも非公開(読売オンライン編集部との連絡用)ですので、発言小町内でリアルの個人情報が流出してしまうとしたら、自分で書き込んでしまった場合ということになります。
実際それは自己責任ではあるのですが、頭に血がのぼって書き込んでしまうという事もあるかもしれません。
そういった場合にも、この後ご紹介する削除依頼の手順を行いましょう。
発言小町への削除依頼方法は?
それではここから本題に入り、発言小町への削除依頼方法について解説していきます。
発言小町には削除依頼方法の案内がない
発言小町のサイト下部には、
- はじめての方
- 使い方
というリンクがありますが、いずれにも削除方法の案内はありません。
「よくあるご質問」をクリックし、
- 発言小町の投稿ルールを知りたい
- 「投稿ルール」
の順でクリックすると、投稿ルールのページにアクセスできます。
そこでも、
電話・メールによる削除依頼は、本人確認が取れないため、受け付けることができません。
の一文のみしか確認できません。
そこで、読売オンライン編集部が「本人確認が取れる」形で削除依頼する方法を取ります。
「ご意見・ご感想」の入力欄を利用する
発言小町のサイト内で、
- トピ投稿
- レスする
をクリックすると、入力画面のタイトル・本文の下に「ご意見・ご感想」という欄があり、
※こちらにトピの続きやレスを書いても掲載されません。ご注意ください。
と表示されています。
この欄が読売オンライン編集部に直接コンタクトでき、受け付けてもらえる入力欄となっています。
発言小町にIDでログインしている状態で「ご意見・ご感想」を記入すれば、少なくとも発言小町内でどんな投稿をした人なのかの本人確認を取る事もできるわけです。
自分の投稿を削除依頼する場合
発言小町にログインしている状態で、削除したい投稿が含まれたトピの「レスする」欄を開き、「ご意見・ご感想」に入力します。
私が投稿しました、
(投稿日時:〇〇)
(ユーザーID:〇〇)
(本文:〇〇)
について、誤って問題がある投稿をしてしまったので削除をお願いします。
発言小町の投稿にはレス番号がありませんので、内容を知らせるためには本文の丸コピーをするしか手段がありません。
しかし、「ご意見・ご感想」の欄は300文字までの制限がありますので、投稿日時・ユーザーIDを記入したうえで、本文は先頭からできる限りの文字数を入れ込む作業になります。
IDでログインしている時点で、「ご意見・ご感想」を送っているのが同一IDの人物だと確認できますので、まず問題なく削除してもらえるものと考えられます。
また、タイトル・本文は入力必須欄ですので、「ご意見・ご感想」が目的であっても、何らかダミーの文章を入力してから送信する必要があります。
他人の投稿を削除依頼する場合は規約を盾に取る
他人の投稿を削除させる場合は、規約等に照らして客観的に削除すべき投稿であると主張します。
- 法律・条例
- 発言小町の投稿ルール
- 読売新聞オンライン会員利用規約
- 読売ID利用規約
- 読売新聞社 個人情報保護方針
それぞれの掲載サイトはあちこちに分かれており、発言小町から辿るのは難しいので、検索で探してしまった方が早いでしょう。
また、個人情報が晒されている・差別発言など、どう考えてもダメなものについては早急に主張すれば対処してもらえます。
先ほどと同じく、削除したい投稿が含まれたトピの「レスする」欄を開き、「ご意見・ご感想」に入力します。
(投稿者名:〇〇)
(投稿日時:〇〇)
(ユーザーID:〇〇)
(本文)
について、
(投稿ルール・読売新聞オンライン会員利用規約・読売ID利用規約・個人情報保護方針)
の、〇〇に違反する記載がありましたので通報いたします。編集部様で確認の上、削除のほどよろしくお願い申し上げます。
投稿ルールには、「相手に対する思いやりをもって書いてください」といったフワッとした文面もあり、これを根拠に「誹謗中傷された!」「私が不快な思いをした!」と正当化する解釈もできなくはありません。
しかし、議論で言い負かされた程度では客観的に見て誹謗中傷とは言えず、投稿と個人情報が結びつかない限りは実害も起こりません。
発言小町は、写真や個人情報を含んでいるSNSと比較すると匿名性が高く、投稿者の安全は保障されています。読売オンライン編集部もそれを踏まえて行動します。
新聞社は「表現の自由」にも敏感であることから、言葉が汚い程度の投稿であれば誹謗中傷とは判断せず、削除依頼が却下される可能性も高いです。
発言小町への削除依頼する際の注意点
発言小町への削除依頼方法の具体策をお伝えしましたが、発言小町は事前にチェックをした上で投稿を掲載しているサイトです。
基本的に掲載されている投稿は全て「問題がない」と読売オンライン編集部が太鼓判を押している投稿という事になります。
それを覆して削除させるというのは、実際はかなり難しい作業となります。
注意点を把握し、事前に作戦を立ててから削除依頼を実行に移しましょう。
各種規約を確認する
発言小町には、他の巨大掲示板のような規約が存在しません。
その代わり、発言小町が所属している読売新聞、及び新聞電子版の読売オンラインが掲げている規約が、子供の立ち位置にある発言小町にも適用されます。
- 読売新聞オンライン会員利用規約
- 読売ID利用規約
- 読売新聞社 個人情報保護方針
これらの規約を確認し、規約に抵触する投稿だと主張することが重要です。
また、発言小町にも「投稿ルール」のページが存在しますが、どちらかと言えばマナーのご案内といった雰囲気の文章であり、理詰めで指摘するのには向かないルール群です。
読売オンライン編集部が弱腰になることも
発言小町は万全のチェック体制を敷いている一方で、注意事項として、
編集部が発言小町にふさわしくないと判断した投稿は、掲載された後でも、編集部の判断でトピックやレスのタイトル・本文を修正したり、トピックごと削除したりすることがあります。その際にトピ主、レス投稿者への連絡はいたしません。
と、掲載後の削除を行う可能性を残しています。
ネットの炎上というのは、一つ一つは大したことがなかったり正論を述べたコメントであっても、一人対圧倒的大多数という構図が後天的に完成して問題化することがあります。
また、読売オンライン編集部においても、チェック機能が完璧ではないという自覚があるようです。
実際にテレビや新聞で行われた報道が、ネットや他社の報道から指摘を受けて訂正・謝罪するという事例は多いです。
相手が大手新聞社だからと言って意見が無視されてしまうということはなく、正当な主張であれば諦めずに行うという心持ちも必要です。
発言小町の投稿は転載される可能性がある
規約には、削除依頼で根拠にできそうな項目がある一方、投稿したコメントを印刷物やネットメディアに転載したり、小説・漫画・映画化したり、研究機関に提供するという文言があります。
この点について、「投稿した時点で了承したとみなす」という規約になっています。
大手メディアならではの、商売を見据えた規約といえますが、これが投稿が炎上する火種にもなっています。
発言小町で発生した炎上は、読売新聞社による二次利用のほか、
- LINE
- はてなブックマーク
により拡散される恐れもあり、炎上がどんどん広がってゆく悪循環を生みだします。
発言小町に投稿を行う際はこの点を頭に入れておく必要がある事に加え、個人情報の晒しなど実害を伴う投稿は早急に削除依頼を行うことが重要です。
もしかしたら自分が間違っているかもしれない
個人情報の晒しや、社会的に許されない差別発言などではない、自分の投稿に対する炎上においては、怒ったり悲しんだりする前に向けられているコメントを読み返しましょう。
大勢に批判をされると気持ちも沈みますが、逆を言えばそんなに大勢から批判を受けるという事は、実はあなた自身の方に問題があるのかもしれません。
例えば、「新入社員に問題がある」という会社社長のトピが掲載されたことがありますが、内容を読み進めると、
- 残業代を払っていない
- 新入社員に十分な教育をしないまま実務に当たらせている
など、社長側の問題行動が浮かび上がりました。
当然のことながら、トピ主である社長の問題点や法律違反を指摘(それに付随する罵倒)するレスが多数投稿される炎上状態になりましたが、その社長は「仕事を頑張らせるのは間違いですか?」と最後まで意に介しませんでした。
ネット上、特に個人情報が絡まない発言小町においては、言ってみればその場の炎上だけで済む話であり、リアルの日常生活には実害がありません。
炎上に繋がる発言をしてしまった場合、リアルにおいて似た発言をしないように心掛ければ、無用なトラブルが避けられるようになるというプラスの使い方もあります。
まとめ
発言小町への削除依頼方法についてまとめてみました。
ここまでの大手サイトでありながら、削除専用フォームがないというのはいささか問題ですね。
裏技的な方法での削除依頼になりますが、困った時には参考にしてください。